-----------------------------------------------------------------------------
12月22日 鳥嶽、倉木山
参加者 15名
烏嶽登山口 8:03
烏 嶽 9:00~9:04
倉 木 山 12:08~12:12
倉木登山口 13:24
---------------------------------------------------------------------
12月15日 高崎山 参加者 10名
第1P 9:35
登山口 10:47~10:52
高崎山 11:32~12:06
登山口 12:44
第1P 13:45
紅葉の後でしたが落ち葉を踏んで歩きました。下山の時猿一匹に会いました。
-------------------------------------------------------------------------------
2013年12月7、8日
矢筈岳、磯間岳 野間岳
参加者6名
●矢筈岳
登山口10:58
山 頂11:36~12:04
女 岳12:25~12:29
登山口12:49
●磯間岳 ●野間岳
登山口 9:32 登山口 11:28
山 頂 10:20~10:27 山 頂 12:07~12:30
登山口 10:44 登山口 12:52
低山だがなかなか良い山でした。今度は磯間岳の縦走も良いので行きたいです。
----------------------------------------------------------------------------------------
2013年11月17日 女岳、浮岳
参加者 13名
荒川峠 9:55出発
女 岳 11:24~11:56
浮 岳 13:47~13:55
白木峠 15:05着
小雨模様の中、赤や黄色の落ち葉を踏んで歩きました。
------------------------------------------------------------------------------
2013年10月27日 猪群山
参加者:12人
常磐登山口 9:44
山 頂 10:45
ストンサークル10:06
山 頂 11:15~11:35
常磐登山口12:32
謎のストーンサークル、帰りに立ち寄ったお寺や史跡。国東半島の秋を満喫しました。
---------------------------------------------------------------------------------------------
2013年10月12日 筒が岳(熊本県)
参加者: 7人
林道P 9:51
登山口 10:38
筒ガ岳 11:42~12:35
登山口 13:20
林道P 14:10
登山道は途中まで荒れていました。頂上からは祖母山、久住山、阿蘇山、根子岳、由布山まで一望できました。
-------------------------------------------------------------------------
2013年10月2日〜4日 涸沢岳、奥穂高岳
参加者 8人
10/2上 高 地 13:55
徳沢ロッジ 16:12
10/3徳沢ロッジ 5:45
涸 沢 10:34~11:15
涸 沢 岳 14:50
10/4穂高山荘 5:50
奥穂高岳 6:35~6:50
穂高山荘 7:30~8:00
涸 沢 9:55~10:20
上高地 16:57
涸沢は今秋一番の紅葉です。人ひとでいっぱいです。
---------------------------------------------------------------------------
2013年9月22日
石楠山、南山犬切、北山犬切
参加者 8人
登山口 7:16
石楠山 7:43
南山犬切 9:09
北山犬切 10:49
登山口 14:19
トリカブトの花は良かったけど、葉のほうはほとんど枯れていた。登山客は少なくゆっくりできました。
------------------------------------------------------------------------------
2013年9月21日
鷹巣山、蕨野山、積岩山
参加者 8人
登山口 12:15
鷹巣山 13:05
蕨野山 14:59
積岩山 15:17
登山口 17:06
--------------------------------------------------------------------------
2013年9月15日
男池、ソババッケ
参加人員 7人
男池駐車場 10:15
ソババッケ 11:31〜12:23
男池駐車場 13:38
ツリフネソウ、ミズヒキソウ、キノコ狩りなど初秋の男池散策でした。
----------------------------------------------------------------------------
2013年9月7日(土)
東鳳翩山
参加者 8名
東鳳椒錦渓湖運動公園 10:24 出 発
東鳳翩山 12:52 山 頂
二ツ堂登山口 14:44 登山口
錦渓湖運動公園 14:57 駐車場
ナマナマコースで進むと分岐のところで間違いやすい。
帰りに国宝の五重塔の見学をしました。
-------------------------------------------------------------------------------
北海道遠征登山
期 間 2013年7月23日〜8月3日
参加者 15名
7/24 羅臼岳 登山口4:53 山頂10:53~11:18 登山口15:38
7/25 斜里岳 登山口5:36 山頂10:25~10:54 登山口15:44
7/26 雄阿寒岳 登山口6:13 山頂11:32~11:45 登山口16:39
7/27 雌阿寒岳 登山口4:07 山頂7:45 登山口11:12
7/29 幌尻岳 登山口4:03 山頂9:42~10:03 登山口15:22
7/31 後別羊蹄山 登山口4:13 山頂10:38 登山口15:11
8/2 大雪山縦走 旭川登山口 6:22 山頂 8:55 黒岳登山口16:23
..............................................................................................................................
平成25年7月14(日)
福貴野の滝、岳切渓谷
参加者8人
10:37 福貴野の滝
11:07
11:34 岳切渓谷(昼食)
13:53
宇佐市院内町の水辺の散策でした。帰りに龍岩寺にも寄りました。
.......................................................................................................................
平成25年7月7日(日)
傾山 (三ツ尾コース)
登 山 口 7:08
傾山・手前 13:40
登 山 口 18:39
参加者 19人
予定時間をオーバーして頂上目前で下山。傾山は手強いです。深い森の中で観音滝や渓流、蝉の声に癒されました。
.............................................................................................................................
平成25年6月23日(日)
鞍岳、ツームシ山
登 山 口 10:00
子 岳 10:13
女 岳 10:31
鞍 岳 10:43
ツームシ山 12:00~12:24
登 山 口 13:23 途中大観峰で休憩、その時だけ晴れて根子岳、阿蘇の町が見えました。後は雲の中の散歩でした。
..........................................................................................................................
平成25年6月16日(日)
烏帽子岳
登 山 口 10:39
烏帽子岳 10:13~13:50
登 山 口 16:38
休憩・昼食含む
参加者 8名
..............................................................................................................................
平成25年6月9日(日)
平治岳
吉部登山口 9:14発
大 戸 越 12:38~13:07
吉部登山口 16:21
参加者 16人
雨のミヤマキリシマ鑑賞登山でした。霧のため山頂には登りませんでした。今年の花も終わりました。坊がつるにおりて鳴子川沿いを歩いて帰りました。
............................................................................................................................
平成25年5月18日(土)
古処山、屏山
古処林道登山口9時出発
屏 山 10:34~10:50
古処山 11:42~12:15
登山口 13:45
参加者 12名
福岡県朝倉市の屏山、古処山縦走。ツゲの原生林、椿と藤の花の絨毯。
........................................................................................
平成25年4月28日(日)
由布岳麓 サクラソウ、エビネの鑑賞散策
9:30 猪の瀬戸到着
11:00 由布岳麓 散策
参加者 16名
多くの方々の努力で猪の瀬戸のサクラソウがよみがえりました。感謝です。由布岳の裾野は野焼の後のこの時期、えひめあやめ、山芍薬、えびねなどのお花がいっぱい。
...............................................................................