---------------------------------------------------------------
2014年12月25日(木)
参加者 5人、1匹
平原P 9:50
本宮山 11:36〜12:11
平原P 13:30
[参加者の感想]
初めての本宮山です。いろいろな発見がありました。今年最後の山行でした。来年も事故のない楽しい山行をしましょう。
---------------------------------------------------------------
2014年12月14日(日)
参加者 14 人
田原山登山口(9:30)
大観峰(10:30)
山頂(10:50)
途中の岩場(昼食)(12:00)
熊野分岐―登山口(12:50)
[参加者の感想]12月なので季節外れと云う事はないのだが思わぬ寒波で山頂部
---------------------------------------------------------------
2014年12月6、7日(土、日)
参加者 7人
登山口 10:44
花切山 12:48〜13:13
登山口 15:08
登山口 9:52
御岳 10:31〜10:47
登山口 12:15
[感想]花切山は風が強く、椿の森の中を身をかがめるようにして登りました。翌日の御岳は雪でした。桜島の噴煙で少し汚れていました。帰りに鹿屋で食べたラーメンが美味しかったです。
---------------------------------------------------------------
2014年12月6(土)
津波戸山 (千橙岳を変更)
参加者 6人
登山口 9:45
折り返し点 12:00
下山 12:45
[感想]山頂まで行かず、4時間の岩場周回コースです。連続する岩場を四つん這いになりながら場所によっては鎖を伝ってよじ登る。時にはずり落ちながら緊張感のある山行でした。
---------------------------------------------------------------
2014年11月29日(土)
鹿嵐山
参加者 11人と1匹
登山口P 9:39
鹿嵐山 11:45〜12:23
登山口P 14:10
[感想]低山ですが岩のぼり、急登、崖等ありスリルいっぱいの山でした。また東北遠征で知り合った親子に偶然頂上で会い、記念写真を一緒に。
---------------------------------------------------------------
2014年11月19日(水)
湧蓋山 1,500m
参加者 16人
スキー場P 9:48
一目山 10:07
みそこぶし 11:04〜11:20
湧蓋山頂上 12:38〜13:15
石の塔分岐 14:26
ひぜん湯登山口 14:50
[感想]山裾は秋真っ盛り。山頂付近は初冬、枯れすすきとひんやりした空気が気持ちよかったです。天気も良く風もなく快適な山行した。
---------------------------------------------------------------
2014年10月29日(水)
大船山 1,786m 今水登山口より
参加者 16人
今水登山口 8:10
大船山 11:40〜12:24
入山公墓 13:46〜13:56
今水登山口 15:14
[感想]雲海の中に、祖母、傾山、阿蘇、由布山が浮かび絶景でした。
---------------------------------------------------------------
2014年10月8日(水)
小鹿山
参加者 17人
志高湖P 9:25
小鹿山 10:13〜10:20
志高湖P 11:19
[感想]長年、この会のお世話をしていただいた方が引退されるので、登山の後は、志高湖で焼き肉パーティーをしました。登山の事をたくさん教えていただき感謝します。
---------------------------------------------------------------
2014年9月24日(木)長者原からすがもり越え、雨が池
参加者 9名
登山口 8:50
法華院 11:35~12:08
登山口 14:07
[参加者の感想]
雨でしたが歩きなれたコースなので楽しい山行でした。雨が池は紫色のやまらっきょうの群生。
---------------------------------------------------------------
2014年9月14日(日)烏帽子岳、杵島岳
参加者 13名
駐車場 9:23
烏帽子岳 1029~1036
杵島岳 1230~1256
駐車場 13:48
[参加者の感想]
雄大な阿蘇の5岳のうち2岳を登りました。杵島岳の階段には疲れました。
---------------------------------------------------------------
2014年8月27日(水)
祖母山 風穴廻り
参加者 8人
北谷登山口 8:25
祖母山 11:00〜11:45
駐車場 14 : 30
---------------------------------------------------------------
2014年8月24日(日)
祖母・神原滝巡り
参加者 5人
駐車場 9:30〜9:40
御社の滝 10:50〜11:00
駐車場 11:35
---------------------------------------------------------------
2014年8月17日大崩山(三里河原)
参加者10人
登山口 8:31
三里河原 11:48~12:36
登山口 15:24
---------------------------------------------------------------
7/27〜8/4 東北山行 参加者14名
7/28 蔵王山
駐車場 8:44
熊野岳 9:31~9:42
苅田岳 10:00~10:45
駐車場 10:54
7/29 早池峰山(小田越)
登山口 4:26
早池峰山 7:26~7:56
登山口 10:57
7/30 岩手山(馬返し)
登 山 口 8:45
岩 手 山 15:36~15:45
八合目避難小屋 16:54
7/31
八合目避難小屋 5:52
登 山 口 10:00
8/1 八幡平 雨のため記録無し
8/2 八甲田山
山頂駅 9:24
大 岳 12:38~12:46
酸ヶ湯P 15:58
8/3 岩木山(八合目)
登山口 8:25
岩木山 10:03~10:23
登山口 11:51
[参加者感想] 羽田空港から新幹線で山形駅へ。レンターカー2台に分乗し、東北地方の百名山を6つ登りました。最後の夜は、青森、弘前のねぶたを見学。青森空港から全員無事に大分へ帰りました。
---------------------------------------------------------------
2014年7月19日(土)背振山
参加者13名
(一班)
背振山駐車場 9:37
蛤 岳 11:43~12:25
坂 本 峠 14:25
(二班)
坂 本 峠 9:06
蛤 岳 10:49~11:55
背振山駐車場 13:46
[感想]今日は下から登る班と上から下りる班に分かれ蛤山で落ち合いまし。
---------------------------------------------------------------
2014年6月24日(火) 弟見山
参加者 8人
仏峠登山口 10:56
弟 見 山 12:51~13:38
仏峠登山口 15:13
[感想]島根・山口県境の弟見山、頂上周辺に薄桃色の
ササユリが群生。ラッキー
---------------------------------------------------------------
2014年6月14日(土)烏帽子岳
参加者 8人
[感想]梅雨晴れの中、心地良い汗をかきました。
---------------------------------------------------------------
2014年6月8日(日)
平治岳
参加者 16人
吉部登山口 8:45
平 治 岳 11:58~12:35
吉部登山口 17:00
[感想] 雨は頂上までは何とか持ちましたが帰りは大雨でした。今年のミヤマキリシマは虫にやられたようで残念でした。それでも頂上は例年通り満員で何とか記念写真が撮れました。
---------------------------------------------------------------
2014年6月1日(日)
鶴見岳西登山口
参加者 9人
西登山口 9:01
鞍が戸 11:28~12:11
登山口 14:48
[参加者の感想]
この時期どこでもミヤマキリシマ目当ての登山者でいっぱいですが、ここは地元の人しか知らないのか静かに花の観賞ができました。
---------------------------------------------------------------
2014年5月25日(日)俵山
参加者 8人
俵 山
登山口 10:09
俵 山 11:50~12:25
登山口 13:53
---------------------------------------------------------------
2014年5月19〜23日
大中岳、愛子岳、モッチョム岳
参加者7名(写真は愛子岳)
登 山 口 8:21
大 忠 岳 11:24~11:29
登 山 口 14:31
登 山 口 8:09
愛 子 岳 12:07~12:27
登 山 口 17:08
登 山 口 8:27
モッチョム岳 12:22~12:50
登 山 口 14:37
---------------------------------------------------------------
2014年5月19〜22日
宮之浦岳縦走
参加者6人
淀川小屋 5:00
黒 味 岳 8:14~8:20
宮之浦岳11:50~11:55
新高松小屋 14:54
新高松小屋 5:00
縄 文 杉 6:50~7:00
太 鼓 岩 12:45
白谷雲水峡 14:07
[参加者の感想]最初の2日間雨、最後の1日晴れ。山小屋は幸い空いていました。シャクナゲや鹿に癒されながら、やり遂げました。
---------------------------------------------------------------
2014年5月11日(日)
傾山
参加人数 16人
見立コース
登山口 8:43
傾 山 11:38~13:07
登山口 15:32
[参加者の感想] 楽なコースでゆっくり花の鑑賞ができ良かった。
豊栄鉱山コース
登山口 7:24
傾 山 12:28~13:07
登山口 17:00
[参加者の感想] コースは厳しかったが、満足な山行だった。
---------------------------------------------------------------
2014年 5月2、3日(土)
夏木山〜木内山岳〜桑原山
参加人数 2人
登 山 口 10:15
夏 木 山 12:40~13:20
喜 平 越 16:05着(泊)
喜 平 越 7:00出発
木山内岳 7:37
桑 原 山 10:30~11:00
上赤下山口 14:00
---------------------------------------------------------------
2014年5月2日(金)
十種ヶ峰(とぐさがみね)
参加人数 8人
登山口 10:57
芍薬群落 12:03~12:56
山 頂 13:21~1334
登山口 14:54
[参加者の感想]
山シャクヤクに癒やされながらの登山でした!
思った以上の花数でした。山頂は360度の
パノラマで素晴らしい!何度も行きたくなる山でした!
---------------------------------------------------------------
2014年4月29日(火)
お化粧山、鹿納山
参加人数 5人
登山口 8:20
お化粧山 9:43
鹿納山 12:20~13:00
お化粧山 14:51~14:56
登山口 15:46
---------------------------------------------------------------
2014年4月27日(日)
清栄山、宮地岳
参加人数 12人
清栄山P 10:02
清栄山 10:25~10:30
宮地岳 10:51~11:02
[参加者の感想]
紫、黄色のすみれ花がいっぱいで踏まないように気をつけて歩きました。蕨もいっぱいでみんな時間が経つのも忘れて採りました。
---------------------------------------------------------------
2014年4月19日(土)
二上山 (女岳、男岳)
参加人数15名
登山口 10:33
女 岳 10:50~10:55
登山口 11:15
登山口 11:34
男 岳 12:01
東 峰 12:03~12:35
登山口 12:59
[参加者の感想]
女岳は山いっぱいにあけぼのつつじでした。写真家、登山者で溢れていました。
---------------------------------------------------------------
2014年4月4日(金)
姫岳、鎮南山縦走
参加人数 8人
姫岳登山口 9:57
姫 岳 10:56~11:06
鎮 難 山 13:39~13:44
塔 ノ 尾 14:02~14:10
鎮南山P 14:59
[参加者の感想]
この時期の臼杵、津久見の山は山桜が満開でまるで桃源郷です。姫岳から鎮南山の縦走路が完全ではなくて一旦林道に下りてから鎮南山に取り付きました。
---------------------------------------------------------------
2014年3月22日(日)
甲佐岳、洞が岳
参加者 13人
登山口 9:39
甲佐岳 10:36~10:49
登山口 11:38
[参加者の感想]大きな杉林の下、木漏れ日が心地よく、
登山口 12:46
洞が岳 14:37~14:56
登山口 16:49
[参加者の感想]
洞ケ岳の感想は 昔は女人禁制の洞ヶ岳、登りも下りも手応え充分の山でした。
---------------------------------------------------------------
2014年3月16日(日) 鳴子川源流トレッキング
参加者 13人
レゾネイド登山口 8:45
分 水 嶺 12:17
写 真 ハチクボ 12:38
レゾネイド登山口 15:49
[参加者の感想]
まんさくの花を楽しみながら、分水嶺を踏んで、下りは登山道の「ねざらい」も。春登山の始まりです。
---------------------------------------------------------------
2014年3月9日(日)
蓼科山
参加者 5人
ゴンドラ終点9:30
七号目登山口 10:07
蓼 科 山 13:30~13:58
七号目登山口 16:13
ゴンドラ終点 16:33
[参加者の感想]
スノーシューをつけての冬山登山でした。転ぶと雪の深さで起き上がるのも大変です。山頂は360度の展望が素晴らしく、諏訪富士の名にふさわしい山でした。
---------------------------------------------------------------
2014年2月23日(日)
馬ケ岳、御所ケ岳縦走
参加者 19人
二兒登山口 10:22
馬 ケ 岳 11:13~11:22
御所ケ岳 12:12~12:45
登 山 口 13:14
[参加者の感想]
豊かな京都平野を眼下に、冬の低山を満喫した縦走でした。
2014年2月16日(日) 宝満山
参加者 8人
登山 口 9:39
難所の滝 11:25~11:47
宝満山 13:15~1333
登山口 15:35
---------------------------------------------------------------
2014年2月9日(日) 久住山
参加者 13人
赤川登山口 8:25
久 住 山 11:24
昼 食 12:00~12:13
猪鹿狼寺跡 13:07~13:39
赤川登山口 14:15
2014年2月9日(日) 扇ケ鼻
参加者 7人
赤川登山口 8:28
扇 ヶ 鼻 11:28~11:54
赤川登山口 14:05
------------------------------------------------------------------------------------
[参加者の感想]
赤川から久住山と扇ケ鼻の2コースに別れて登りました。登山者も少なくゆっくりと静かな山行でした。
---------------------------------------------------------------
2014年1月27日(土) 木内山内岳
参加者12人
登山口 9:15
観音滝 11:03~11:17
滝 上 11:33~13:16
登山口 14:36
------------------------------------------------------------
[参加者の感想]
14年ぶりの山行で滝の凍結を期待したが残念だった。
------------------------------------------------------------------------------------
2014年1月19日(日) 由布山東峰
参加者8人
正面登山口 8:44
東登山口 10:13~10:21
お鉢稜線 12:39~12:54
由布岳東峰 13:10~13:15
正面登山口 15:20
----------------------------------------------------------------------------------
2014年1月2日(木) 鎮南山
参加者6人
登 山 口 9:07
山 頂 10:46~10:50
リトル鎮南山10:19~10:26
山 庵 寺 11:14~1133
塔 尾 山 12:15~12:35
登 山 口 13:01
------------------------------------------------------------------------------------
[参加者の感想]
◎今年も山庵寺でぜんざいの炊き出しをいただきました。
良いスタートです。(Y・S)
------------------------------------------------------------------------------------